新着情報
腸もれ注意!リーキーガット症候群って何?
「リーキーガット症候群」という言葉を聞いたことがありますか?
少し変わった名前ですが、別名「腸管漏出症候群」と言い、腸に小さな穴が開いてしまい、本来腸内に留まるべきものが体内に漏れてしまう状態」のことを指します。
〇リーキーガット=漏れる腸?
リーキーガットとは、英語の「leaky(漏れる)」と「gut(腸)」を組み合わせて名付けられました。
私たちの腸は、食べたものを消化吸収するだけでなく、体内に有害な物質が入ってくるのを防ぐバリアの役割も担っています。
腸壁には、「タイトジャンクション」と呼ばれる結合があり、まるでジッパーのようにしっかりと閉じられています。
このおかげで、栄養素は吸収され、一方で有害な物質は体内に侵入することが防がれています。
ところが、何らかの原因でこのバリア機能が弱まり、腸の壁に小さな隙間が開いてしまうことがあるのです。
すると、未消化の食物、細菌、毒素などが血液中に漏れ出し、全身の炎症を引き起こす可能性があります。
〇リーキーガットが疑われる症状
リーキーガットは、様々な症状を引き起こす可能性があります。
消化器症状としては下痢や便秘、皮膚症状としてはアトピー性皮膚炎や湿疹などが挙げられます。
また、アレルギーや自己免疫疾患、さらにはうつや慢性疲労といった精神的な症状が現れることもあります。
これらの症状は、他の病気でも見られるため、リーキーガットと診断するには、専門医による詳しい検査が必要です。
〇リーキーガットの原因は?
リーキーガットを引き起こす原因は、まだ完全には解明されていませんが、私たちに一番身近な食生活では、加工食品やグルテン、乳製品、過剰な糖質の摂取が腸に負担をかけ、リーキーガットを引き起こすのではないかと言われています。
また、慢性的なストレスや、非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)などの薬物、腸内細菌のバランスを崩す感染症、アルコールの過剰摂取、さらには重金属などの環境毒素も、リーキーガットの原因として考えられています。これらの要因が複合的に作用し、腸の壁を傷つけ、リーキーガットを引き起こすと考えられています。
〇リーキーガットの改善策
リーキーガットの改善には、生活習慣の見直しと適切なケアが重要です。
食事療法では、腸内環境を整える発酵食品や食物繊維を積極的に摂り入れ、一方、グルテンや乳製品など、腸に負担をかける食品は控えることが大切です。
プロバイオティクスやグルタミンなどのサプリメントは、腸の修復をサポートする可能性があります。
また、ヨガや瞑想など、リラックスできる時間を意識的に作ることも重要です。
さらに、適度な運動もストレス解消や腸の蠕動運動を促し、便秘解消や腸内環境改善に役立ちます。
〇まだ謎が多いリーキーガット症候群
リーキーガット症候群は、近年注目を集めている話題ですが、まだ研究段階の疾患であり、すべての医師がその存在を認めているわけではありません。
一方で、腸の壁の透過性が高まることが、さまざまな病気と関連している、ということも多くの研究で示唆されています。
適切な食事療法や生活習慣で症状を改善できる可能性もあるので、腸の健康を意識し、適切なケアを行うことで、健康的な生活を目指したいですね。
ほねつぎデイサービスで働きたい方、まずは見学を希望という方もお気軽にお問い合わせください。
LINEで簡単問い合わせ