新着情報
生活相談員の業務マニュアルの作成方法
生活相談員は業務範囲が多岐にわたるため、働き始めてすぐは何をやるべきかの判断が難しいかもしれません。
生活相談員の業務マニュアルを整備しておくことで、質の高いサービス提供と、職員間の情報共有を円滑にすることができるので、分かりやすく実践的なマニュアルを作成しましょう。
〇マニュアル作成の目的を明確にする
まずは、業務マニュアルで何をカバーするか適用範囲を決定しましょう。
新人教育、業務の標準化、トラブル防止、品質向上など、具体的な作成目的を明確にすることで、記載する内容を絞り込め、より実用的なマニュアルになります。
〇マニュアルの構成を考える
・目次
目次は、全体像が把握できるよう作成します。
やるべきことをできるだけリストアップし、その業務が対利用者なのか、それとも対施設外スタッフなのか等、仕事内容の分野に分けて考えてみましょう。
・業務の流れ
業務の流れを時系列で説明し、各ステップで行うべきことを具体的に記載します。
出勤時・午前・午後・退勤前など時間帯を大まかに分け、リストアップした内容を埋め込んでいきます。
業務上の必要な書類(ケアプラン、契約書など)があれば、テンプレートや記入方法も記載しておきましょう。
・注意点
業務を行う上での注意点や懸念点を洗い出し、トラブルが発生した場合の対応などを記載します。
マニュアルを作成する過程で不要なプロセスに気が付く場合があるため、整理していくことも必要です。
〇作成する上でのポイント
専門用語を避け、誰が読んでも分かりやすい言葉で説明します。
図や表を用いることで、より視覚的に分かりやすくなります。
作成したマニュアルは、全職員に配布し、内容を理解してもらうための研修を実施したうえで、仮運用してみましょう。
一度で完璧なマニュアルは完成しないため、仮運用時に不十分な状態でも大丈夫です。
仮運用しながら改善部分を見つけブラッシュアップしていきます。いったん運用してみることが大切です。
また、法改正やサービス内容の変化に合わせて、定期的に見直しと更新を行ってください。
〇実務に即した業務マニュアルを作成しましょう。
生活相談員の業務範囲は介護サービスや職場によって異なり、任される仕事も多岐に渡ります。
生活相談員の業務を効率化し、サービスの質向上に貢献できるよう、現場の意見を反映しながら、分かりやすく実践的なマニュアルを作成することを心がけてください。
ほねつぎデイサービスで働きたい、見学してみたいという方はお気軽にLINEからお問合せください。
ほねつぎデイサービスで働きたい方、まずは見学を希望という方もお気軽にお問い合わせください。
LINEで簡単問い合わせ