鉄鍋ってどんなもの?その魅力と使い方を徹底解説!

公開日:2025年01月31日 更新日:2025年01月27日 ブログ

最近、鉄鍋や鉄フライパンを使用するご家庭が増えています。
鉄鍋は、とても便利で家族の健康にも役立つ優れた調理器具です。
しかし、鉄鍋に興味があるけれど「重たそうだし、使うのが難しそう」と感じている方もいるのではないでしょうか?
今回は、鉄鍋の魅力や使い方を分かりやすくご紹介します。

〇なぜ鉄鍋が人気なのか

鉄鍋を使うと、調理中に微量の鉄分が食材に溶け出します。
この鉄分は体に吸収されやすい形で、不足しがちな栄養素を自然に補えます。
特に貧血気味の方や、成長期のお子さんがいる家庭には嬉しいポイントですね。
調理の面で言うと、鉄鍋は熱を均一に伝えるのでムラなく食材に火が通ります。
テフロン加工のフライパンで肉や魚を焼くと表面だけ焦げてしまうことがありますが、鉄鍋であれば中までじっくり均一に火を通すことができるので、炒め物や揚げ物の味わいが格段にアップします。

テフロン加工の調理器具は、初めこそ加工のおかげで焦げ付きが少ないですが、こびりつき防止効果はどんどん劣化していきます。
鉄鍋は、適切に手入れをすれば何十年も使えるので、買い替えの必要がありません。
また、テフロン加工の調理器具には、最近問題視されているPFOAやPFOSが加工助剤に使用されていることがあります。
PFOA・PFOSは環境汚染や発がん性の恐れがあり、調理・食事の際に体内に取りこまれる可能性があるため、テフロン加工の調理器具から切り替えている方も多いです。

〇初心者におすすめの鉄鍋の使い方

鉄鍋に手を出しにくい一番のポイントが「お手入れの手間」ですよね。
大変そうと感じるかもしれませんが、実は簡単なポイントを押さえるだけで、毎日快適に使えます。
新品の鉄鍋を使う前には、鍋を油で熱して表面に馴染ませる作業が必要です。
これを行うことで、鍋を長持ちさせることができます。そして、食材を投入する前にしっかりと「予熱」してください。
予熱が足らないと、くっついたり焦げ付いたりする原因になりますので、油を敷いた後はうっすらと白い煙が上がるまで熱してください。
洗う際は、お湯と柔らかいスポンジで洗うだけでOKです。洗剤を使うと表面の油膜が取れてしまうので避けましょう。
洗った後は水気をしっかり拭き取り、軽く油を塗ることでサビを防ぎます。何度も使ううちに鍋の表面に油膜ができ、焦げ付きにくくなります。
この状態になれば、鉄鍋がさらに使いやすくなります。

〇鉄鍋のデメリットも知っておこう

鉄鍋にも注意点があります。
例えば、鉄鍋は一般的なフライパンより重たいので、扱いに慣れるまで少し大変かもしれません。
軽くて薄い鉄鍋もありますが、焼きムラや焦げ付きが起きやすい傾向があります。
ある程度の重さ・厚みのある鉄鍋がおすすめです。
そして、水気を残してしまうとすぐにサビが発生するため、使用後のケアが必要です。
鉄鍋はすぐに洗って、水気をしっかり拭き取るようにしてください。

〇身体にも環境にも優しい鉄鍋

重さや手入れの手間を考えると、最初は少しハードルが高く感じるかもしれませんが、一度使い方に慣れると手放せなくなる調理器具です。
鉄鍋は、料理を美味しくするだけでなく、健康面でもたくさんのメリットがあります。
ぜひ、鉄鍋を日常の料理に取り入れてみてください。

ほねつぎデイサービスで働きたい方、まずは見学を希望という方もお気軽にお問い合わせください。

LINEで簡単問い合わせ